先物取引被害全国研究会(千葉大会)に出席しました
2019年11月1日~2日に開催された第82回先物取引被害全国研究会(千葉大会)に加藤進一郎が出席しました。
2019年11月1日~2日に開催された第82回先物取引被害全国研究会(千葉大会)に加藤進一郎が出席しました。
2019年10月23日,加藤進一郎が長浜市消費学習研究会で「キャッシュレス決済について~現金以外の支払い方法~の講演を行いました。
2019年10月19日に同志社大学で開催された金融法学会に,木内哲郎と加藤進一郎が参加しました。
2019年9月14日,木内哲郎と加藤進一郎が東京で開催された第60回全国証券問題研究会に出席しました。
2019年8月31日,京都弁護士会館で開催された近弁連消費者保護委員会夏期研修会「子どもが関わる製品事故の予防と救済」に木内哲郎と加藤進一郎が出席しました。加藤は同研修会の実行委員として,裁判例分析班の班長を務めました。
2019年8月10日,加藤進一郎が一般公開シンポジウム「高齢者詐欺被害ゼロを目指して」に出席しました。
2019年6月27日,龍谷大学法学部の司法実務特別講義で,壽彩子がゲストティーチャーとして授業をしました。教育現場のトラブルについていじめ問題を中心に話しました。
2019年6月25日に,壽彩子が大津市内の小学校で開かれた出張総合教育会議に出席しました。 6年生の道徳の授業を参観した後,大津市長と教育委員で協議をしました。
2019年6月3日に,愛媛県松山市で開催された愛媛県消費生活相談人材養成講座で,加藤進一郎が民法の講義を行いました。
2019年5月24日に,同志社大学で開催された「エシカル消費で作る未来」で,加藤進一郎が同日に成立した「食品ロスの削減の推進に関する法律」について講演しました。