京都弁護士会消費者サラ金被害救済センター運営委員会副委員長に就任しました。
大濵巌生が昨年度に引き続き,消費者サラ金被害救済センタセンター運営委員副委員長に就任しました。
大濵巌生が昨年度に引き続き,消費者サラ金被害救済センタセンター運営委員副委員長に就任しました。
木内哲郎がリース被害全国弁護団会議(埼玉大会)に参加しました。
2015年3月14日から21日にかけて,近弁連がDo Not Call制度の海外調査(オーストラリア・シンガポール)を行いました。大濵巌生がこの調査に事務局長として参加しました。
木内哲郎が大津市で開催された滋賀県建築士事務所協会で講演しました。
木内哲郎が彦根市で開催された滋賀県建築士事務所協会で講演しました。
木内哲郎が建築士会で講演しました。
日弁連シンポジウム「消費者法の課題と展望Ⅸ ストップ!悪質商法・迷惑勧誘 ~Do-Not-Call/Do-Not-Knock制度の可能性~」が開催されました。このシンポジウムで大濵巌生が基調報告とパネルディスカッションの… 続きを読む »
大濵巌生が「京都市消費生活総合センター事業者向け出前講座」の講師として,電気通信事業者に対し,訪問販売の勧誘を行う際に事業者が守るべきルールについての講義を行いました。
木内,講演
木内,