8月5日(金)19時から緑会公開勉強会(京都弁護士会館)にて木内が講演します
8月5日(金)19時から京都弁護士会で開催される緑会公開勉強会第1回において,木内哲郎が建築紛争の極意を語ります。若手弁護士の皆さん気楽にご参加ください。
8月5日(金)19時から京都弁護士会で開催される緑会公開勉強会第1回において,木内哲郎が建築紛争の極意を語ります。若手弁護士の皆さん気楽にご参加ください。
7月22日,加藤進一郎が中京区地域包括権利擁護ネットワークで高齢者の消費者被害について講演しました。
6月23日に京都弁護士会で開催されたシンポジウムで大濵巌生が「ストップ迷惑勧誘!」をテーマに講演しました。
5月20日,一般社団法人京都府建築士会青年部総会・懇親会に木内哲郎が欠陥住宅京都ネットの代表として出席し,来賓として挨拶しました。
国民生活センターが発行している「国民生活」2016年5月号に大濵巌生が執筆した「オーストラリアのDo-Not-Knock制度」が掲載されました。
欠陥住宅京都ネットの総会に木内哲郎が出席し,代表挨拶とひび割れ判例報告を行いました。
4月15日,16日に金沢で開催された先物取引被害全国研究会に加藤進一郎と大濵巌生が参加しました。
4月1日,大濵巌生が京都弁護士会消費者サラ金被害救済センター(消サラセンター)委員長に就任しました。
加藤進一郎・大濵巌生が担当した大阪高裁平成25年2月22日判決(投資信託の過当取引事案)が金融・商事判例増刊No.1486「高齢者を巡る判例の分析と展開」に掲載されました。
大濵巌生が執筆した近弁連大会シンポジウムの報告「Do-Not-Call制度・Do-Not-Knock制度の実現に向けて」が消費者法ニュース106号に掲載されました。